「初心者ですが、レッスンを受けても大丈夫でしょうか?」
こういったお問い合わせをいただくことがよくあります。
結論から言えば——全然大丈夫です。むしろ、初心者の方こそ大歓迎です。
実を言えば、まったくの初心者の方のほうが、教えやすいことも多いのです。というのも、YouTubeの動画などを参考に独学で練習しているうちに、意図せず変なクセがついてしまうことがよくあるからです。そしてそのクセを直すのに、どこから手をつけていいか分からなくなってしまうことも…。
一度身についてしまったクセを直すには、それを覚えた時間の倍以上の時間がかかるとも言われます。だからこそ、変なクセがつく前にこそ、ぜひレッスンに来てほしいと思っています。
「まだ上手く弾けないので…」という遠慮は不要です!とても慎重で真面目な方ほど、「まだ上手く弾けないのにレッスンを受けるのは気が引ける」というお気持ちをお持ちのようです。
ですが、レッスンは発表会のように成果を披露する場ではありません。方向性を確認し、軌道修正していくためのものです。「上手く弾けないからこそ来る場所」なのです。
「ある程度弾けるようになってから…」と思って練習を重ね、でも知らないうちに間違ったやり方が身についてしまって、もう修正が難しくなってしまう……ということがよくあります。そうなると、やっている曲自体を変えざるを得ません。それでは、せっかくの努力や、それに費やした時間がもったいないですよね。だからこそ、「正しい方向で練習できているか」を定期的にチェックしていくことが、とても大切です。
私自身、子どものころは周りに音楽教室がなく、長いあいだ独学で練習していました。独習する中で得られたものはたくさんありましたが、一方で、よくないフォームや弾き方が定着してしまい、それを修正するのに何年もかかったという苦い経験もあります。
だからこそ、今は「自分のところに来てくれた生徒さんには、そういった遠回りをしてほしくない」という思いでレッスンをしています。無理なく、確実に、少しずつ、正しい方向で進めることが上達への近道です。
0 件のコメント:
コメントを投稿