「楽ふがよめる」の方は、内容的にはセオリー(楽典レベル)の結構な部分をカヴァーしています。階名や音部記号の歴史など、大人の方でもよく知らない方も結構いらっしゃるかもしれませんね。
「ピアノと歌がじょうずになる」の方は、ピアノの指の動かし方だけではなく、伴奏付けや様々な作曲法等、創作への足がかりとなるような内容も含んでいます。これを読んですぐに実践できるのかはわかりませんが、実際非常に「使える」ものを含んでいます。何故かホーミーの原理についての解説など、時々主題からちょっと話を広げすぎているような気もしないでもないのですが、音楽の様々な事柄についてとりあえず触れるきっかけになるという意味ではよいのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿